CATEGORY:読者のつぶやき、ルポ、etc
2020年09月29日
元号(明治から一世一元)
元号には幸運があるのか。
元号を発表した官房長官 令和の菅義偉氏と平成の小渕恵三氏は、本命ではなかったにもかからず、自民党総裁、総理大臣になった。
元号の始まりは、天皇中心の律令国家づくり「大化の改新」(645年)の「大化」です。明治天皇(注1)の前までは、天皇の在位中に吉凶などにより年号が変わった。孝明天皇(注2)の21年余の在位中、弘化、嘉永、黒船来航などによって安政、大地震と桜田門外の変によって万延、改元の決まりによって文久、元冶、禁門の変によって慶応、7つの年号が存在した。
「明治」からは、一人の天皇に一つの元号(一世一元)となり、「大正」「昭和」「平成」「令和」と改元されてきた。
元号を記入するのは、役所などの証明書や提出書類などである。法律によって決められているのかと思っていたが、長年の慣例だそうです。
今でも元号を使っている国は、万世一系(注3)の日本だけである。前例踏襲にも様々なものがあるが、元号は如何に。
(注1) 明治天皇は、慶応3年1月9日(西暦換算1868.2/13)皇位を受け継いだ。しかし、世情不安のため、戊辰戦争(注)の勝利が決定的(会津・母成峠)になった後、京都御所において即位の礼が執り行なわれた(慶応4年8月27日)。そして、同年9月8日(1868.10/23)「明治」に改元された。
戊辰戦争:薩摩藩や長州藩などが徳川幕府方の勢力をそぐため、鳥羽伏見(慶応4年1月3日)から越後長岡、会津若松、函館五稜郭(明治2年5月18日)までの戦いである。
(注2) 孝明天皇:「孝明」の元号はなく、崩御したのちに贈った「諡(おくりな)」です。
(注3) 女帝(117代後桜町天皇)もいれば、何代かさかのぼり、男系(119代光格天皇)を迎えることがあった。
byまつ もとよ
【天皇の系譜】117代後桜町(女帝)~118代後桃園~119代光格~120代仁孝~121代孝明~122代明治
元号を発表した官房長官 令和の菅義偉氏と平成の小渕恵三氏は、本命ではなかったにもかからず、自民党総裁、総理大臣になった。
元号の始まりは、天皇中心の律令国家づくり「大化の改新」(645年)の「大化」です。明治天皇(注1)の前までは、天皇の在位中に吉凶などにより年号が変わった。孝明天皇(注2)の21年余の在位中、弘化、嘉永、黒船来航などによって安政、大地震と桜田門外の変によって万延、改元の決まりによって文久、元冶、禁門の変によって慶応、7つの年号が存在した。
「明治」からは、一人の天皇に一つの元号(一世一元)となり、「大正」「昭和」「平成」「令和」と改元されてきた。
元号を記入するのは、役所などの証明書や提出書類などである。法律によって決められているのかと思っていたが、長年の慣例だそうです。
今でも元号を使っている国は、万世一系(注3)の日本だけである。前例踏襲にも様々なものがあるが、元号は如何に。
(注1) 明治天皇は、慶応3年1月9日(西暦換算1868.2/13)皇位を受け継いだ。しかし、世情不安のため、戊辰戦争(注)の勝利が決定的(会津・母成峠)になった後、京都御所において即位の礼が執り行なわれた(慶応4年8月27日)。そして、同年9月8日(1868.10/23)「明治」に改元された。
戊辰戦争:薩摩藩や長州藩などが徳川幕府方の勢力をそぐため、鳥羽伏見(慶応4年1月3日)から越後長岡、会津若松、函館五稜郭(明治2年5月18日)までの戦いである。
(注2) 孝明天皇:「孝明」の元号はなく、崩御したのちに贈った「諡(おくりな)」です。
(注3) 女帝(117代後桜町天皇)もいれば、何代かさかのぼり、男系(119代光格天皇)を迎えることがあった。
byまつ もとよ
【天皇の系譜】117代後桜町(女帝)~118代後桃園~119代光格~120代仁孝~121代孝明~122代明治